投手 (計95票) |
野手 (計85票) |
|
1位 | 長谷川昌幸投手(初) (79票・83.2%) |
栗原健太内野手 (2007年5月以来4度目) (52票・61.2%) |
2位 | 青木高広投手 (6票・6.3%) |
前田智徳外野手 (12票・14.1%) |
3位 | 大竹 寛投手 (5票・5.3%) |
新井貴浩内野手 (4票・4.7%) |
ついに長谷川投手が月間MVPを取りました。9月・10月とエース・黒田投手をもしのぐ抜群の安定感で4勝2敗という好成績を残しました。苦悩の日々が続いた長谷川投手ですが、来季こそは先発の軸になって、かつて13勝を挙げたときのような投球に、大人の要素を加えた投球をしてもらいたい、と期待しています。一方、野手では栗原選手。今年2度目、通算4度目の受賞となった栗原選手。今季はプロ初のフル出場に加え、打率3割台の成績と、プロ人生で最高の成績を残しました。
投手 (計50票) |
野手 (計49票) |
|
1位 | 該当者なし (10票・20.0%) |
梵英心内野手 (2006年8月以来2度目) (18票・36.7%) |
2位 | 青木勇人投手 (23票・46.0%) |
アレックス外野手 (14票・28.6%) |
3位 | 横山竜士投手 (8票・16.0%) |
尾形佳紀外野手 (6票・12.2%) |
※トップの票数が5割未満で「該当者なし」が20%を超えた場合、MVPの選出を行いません
チーム状況を反映してか、6月以降は「該当者なし」の票が目立つようになりました。今回は投手部門では青木勇投手がトップの票数を集めながら、その票数が5割に満たず、また「該当者なし」の割合が20%だったため、勝手な規定によりあとわずかのところで月間MVPには届きませんでした。野手では月間3割2厘、6HRと長打力も見せつけた梵選手が1年ぶりのMVPとなりました。アレックス選手は2ヶ月連続で1位とわずかの差で2位となりました。
投手 (計56票) |
野手 (計46票) |
|
1位 | 高橋建投手(初) (33票・58.9%) |
石原慶幸捕手(初) (17票・37.0%) |
2位 | 該当者なし (7票・12.5%) |
アレックス外野手 (14票・30.4%) |
3位 | 長谷川昌幸投手 (5票・8.9%) |
廣瀬純外野手 (8票・17.4%) |
7月のカープ月間MVPは昨年の5月以来となる、投打ともに初受賞となりました。投手では16イニング連続無失点など抜群の安定感で月間2勝を挙げた高橋投手。夏場に弱いといわれていたベテランが夏場に来て先発左腕のエース格となっています。一方の野手では石原選手が初受賞。月間3割5分8厘という高打率を残し、その打撃の好調ぶりから2番を任されることもありました。打てる捕手として、一気に正捕手に近づいている感じですね。
投手 (計48票) |
野手 (計53票) |
|
1位 | 該当者なし (25票・52.1%) |
※該当者なし (11票・20.8%) |
2位 | 黒田博樹投手 (15票・31.3%) |
新井貴浩内野手 (15票・28.3%) |
3位 | 長谷川昌幸投手 (8票・16.6%) |
石原慶幸内野手 (12票・22.6%) |
※トップの票数が5割未満で「該当者なし」が20%を超えた場合、MVPの選出を行いません
6月のMVPはというと・・・。やはり月間で4勝14敗という大敗が示すように、今月のMVPは史上初の投手・野手ともに該当者なしとなりました。投手は該当者なしを選ばれた方が半数を超え、また野手では数字の上では新井選手が1位ではありましたが、「該当者なし」の票が20%を超えたため、MVP選出を行わない特例を適用しました。残念な6月でした・・・。
投手 (計33票) |
野手 (計31票) |
|
1位 | J・フェルナンデス投手 (初) (29票・87.9%) |
栗原健太内野手 (2006年7月以来3度目) (19票・61.3%) |
2位 | 黒田博樹投手 (2票・6.1%) |
喜田剛内野手 (6票・19.4%) |
3位 | 横山竜士投手・青木勇人投手 (1票・2.0%) |
東出輝裕内野手 (3票・9.7%) |
投手はついに真価を現し始めたフェルナンデス投手。圧倒的な安定感で先発・中継ぎとフル回転しています。外国人投手では2005年7月のレイボーン投手以来、そして得票率87.9%は2005年5月の黒田投手の87.5%を抜いて史上最高率となりました。野手では栗原選手。月間打率3割2分、17打点、4HRという抜群の打撃成績。勝負強さでチームの勝利に大きく貢献しました。
投手 (計100票) |
野手 (計98票) |
|
1位 | 大竹寛投手 (2005年6月以来2度目) (48票・48.0%) |
新井貴浩内野手 (2006年6月以来4度目) (36票・36.7%) |
2位 | 梅津智弘投手 (40票・40.0%) |
倉義和捕手 (33票・33.7%) |
3位 | 黒田博樹投手 (4票・4.0%) |
栗原健太内野手 (14票・14.3%) |
今回は投手・野手とも混戦模様の争いとなりました。投手ではなんと2年ぶりに大竹投手が受賞。開幕から順調に勝ち星を積み重ね、月間3勝、防御率1.65と抜群の安定感を見せています。一方の野手は新井選手が前田選手と並ぶ最多の4度目の受賞となりました。月間打率2割6分でしたが、月間8本塁打など、勝負どころでの一発があったからこそ、チームは何とか持ちこたえました。頼れる4番です。