近畿地方の
指名選手リスト(2025年版!)

 近畿地方の2府4県(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の高校から指名された選手のリストです。なお、表内の「現役」欄は、○:広島に在籍(12球団の場合は指名球団に在籍)、●他球団に在籍(12球団の場合は指名球団以外の球団に在籍)、×:引退となっています。

▲「カープ同窓会名簿」メインページに戻る


滋賀県からの指名選手リスト

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
瀬田工業高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
平田 大樹 日本ハム 2023 育2 外野手
滋賀学園高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
鈴木 蓮 DeNA 2022 育2 内野手
宮城 滝太 DeNA 2018 育1 投手
近江高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
山田 陽翔 西武 2022 5 投手
土田 龍空 中日 2020 3 内野手
京山 将弥 DeNA 2016 4 投手

☆寸評☆
 現段階では、カープから滋賀県内の高校で指名された選手はいません。しかし、過去には2001年に島脇信也投手(近江高)の指名も考えられたことがありましたが、近年は滋賀県下の高校生の名前が挙がってくることがありません。近年では注目選手も輩出するようになり、カープ自体も近畿地方からも指名選手が出ているため、けして目を離すことは出来ないとは思います。

 プロ野球全体で見ると、21世紀に入ってからは指名選手が急増しています。2014年は6年ぶりに近江高校の植田海選手を阪神が指名しました。それ以降、1〜2年ごとに指名選手が誕生しており、一時期と比較して、指名選手の誕生ペースが上がっています。2022年も2人の選手が指名を受け、2023年も1人、育成選手が指名され、2年連続のプロ野球選手輩出となりました。全体的に近江高の指名が多く、偏りは見られますが、近年はプロ野球全体で見ても、徐々に注目を集めている県といえるでしょう。

▲トップに戻る


京都府からの指名選手リスト

 京都府内からの高校から指名された選手のリストです。

<投手>
京都すばる高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
杉原 望来 2023 高3 - - - - -
京都すばる高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
中村 憲 2007 高4 - - - - -
伏見工高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
河端 良二 1965 5 入団せず - - - -
西城陽高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
塚本 善之 1987 5 - - - - -

<野手>
京都国際高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
申 成鉉 2008 4 内野 - - - - - -
龍谷大平安高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
高橋 大樹 2012 1 外野 49 79 20 3 1 .253
渋谷 通 1969 2 内野 305 523 122 49 14 .233
西舞鶴高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
上本 孝一 1981 5 捕手 - - - - - -

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
北嵯峨高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
木瀬 翔太 西武 2023 育5 投手
京都外大西高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
西村 瑠伊斗 ヤクルト 2022 2 投手
京都翔英高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
小笠原 蒼 DeNA 2023 育3 内野手
石原 彪 楽天 2016 8 捕手
日星高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
亀井塔生 横浜DeNA 2014 育1 捕手
京都国際高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
澤田 遥斗 西武 2024 育5 外野手
M田 泰希 日本ハム 2023 育1 内野手
杉原 望来 広島 2023 育3 投手
長水 啓眞 ソフトバンク 2023 育8 投手
森下 瑠大 DeNA 2022 4 投手
中川 勇斗 阪神 2021 7 捕手
釣 寿生 オリックス 2020 4 捕手
早 真之介 ソフトバンク 2020 育4 外野手
上野 響平 日本ハム 2019 3 内野手
清水 陸哉 ソフトバンク 2016 育5 外野手
龍谷大平安高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
高橋奎二 ヤクルト 2015 3 投手

☆寸評☆
 指名選手の少ない関西地区ですが、その中では比較的多いのがこの京都府です。現段階では7名指名されており、一時は指名が遠ざかった時期もありましたが、2007年に20年ぶりに京都府内の高校から中村憲投手が指名されました。その後、2012年は龍谷大平安高・高橋大樹選手をドラフト1位で獲得。球団史上初の京都の高校生1位指名であり、カープで龍谷大平安高の選手を指名するのは43年ぶりのことでした。21世紀に入り、京都の高校生指名はやや増加傾向にあるようです。

 さて、京都府からの指名をプロ全体で見ると、古豪である名称の変わった龍谷大平安高が飛びぬけています。しかし、2014年には高橋大樹選手をカープが指名しましたが、2015年には高橋二投手が、2011年は2人の選手が指名されるなど、比較的、コンスタントにプロ選手を輩出している印象を持ちます。一方で、近年では2019年から4年連続で指名選手を輩出している京都国際高も目が離せません。2013年の福岡ソフトバンク育成3位で、2018年にカープにトレードで入団した曽根海成選手も京都国際高出身です。全体的に見ると、2023年に育成選手ばかりですが一挙5選手が指名されており、超注目の選手は少ないものの、素材型の選手が多くいるようです。

▲トップに戻る


大阪府からの指名選手リスト

 大阪府内の高校からの指名選手リストです。

<投手>
PL学園高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
金石昭人 1979 329 72 61 80 3.38
前田健太 2006 高1 218 97 67 0 2.39
北陽高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
高木宣宏 1981 3 97 16 18 0 3.85
大商学園高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
田中由基 1993 5 41 4 6 0 6.07
上宮高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
国木剛太 2001 5 - - - - -
此花学院高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
金城基泰 1970 5 461 68 71 92 3.33

<野手>
PL学園高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
福島久 1865 8 捕手 入団せず - - - - -
山中潔 1979 4 捕手 550 880 197 74 13 .224

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
大阪学院大学高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
今坂 幸暉 オリックス 2024 育1 内野手
精華高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
松木平優太 中日 2020 育3 投手
大塚高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
村林 一輝 楽天 2015 7 内野手
大阪偕星学園高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
姫野 優也 日本ハム 2015 8 外野手
大阪桐蔭高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
ラマル・ギービン・
ラタナヤケ
西武 2024 育3 内野手
前田 悠伍 ソフトバンク 2023 1 投手
松尾 汐恩 DeNA 2022 1 捕手
池田 陵真 オリックス 2021 5 外野手
松浦 慶斗 日本ハム 2021 7 投手
仲三河 優太 西武 2020 7 外野手
中田 惟斗 オリックス 2019 育3 投手
根尾 昂 中日 2018 1 内野手
藤原 恭大 ロッテ 2018 1 外野手
横川 凱 巨人 2018 4 投手
柿木 蓮 日本ハム 2018 5 投手
高山 優希 日本ハム 2016 5 投手
青柳 昴樹 DeNA 2015 6 外野手
履正社高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
福田 幸之介 中日 2023 4 投手
小深田 大地 DeNA 2020 4 内野手
田上 奏大 ソフトバンク 2020 5 投手
内 星龍 楽天 2020 6 投手
井上 広大 阪神 2019 2 外野手
安田 尚憲 ロッテ 2017 1 内野手
寺島 成輝 ヤクルト 2016 1 投手
山口 裕次郎 日本ハム 2016 6 投手

☆寸評☆
 かつては広島では指名選手が比較的多かった大阪府ですが、近年、その傾向が見られなくなった大阪府。しかし2006年、高校生ドラフト1巡で前田健太投手(PL学園高)を指名するなど、近年では関西地区の指名が高校生、大学生に関わらず、毎年1人程度のペースで行われており、今後も要注目の地域といえるでしょう。

 さて、これをプロ野球界全体でみると、大阪府はプロ野球選手を非常に多く輩出している地域です。今後も大阪府からは多くのプロ選手が誕生し、プロの世界で花開いている選手も非常に多いのが現状です。過去にはマエケンも在籍していたPL学園高。そして今は大阪桐蔭高、履正社高と全国制覇を経験する高校もあり、その実力は日本トップクラスです。
 大阪桐蔭高からは2018年からの7年連続で、育成選手を含めて11選手が指名され、2018年の藤原恭大選手(ロッテ)、根尾昂選手(中日)、2022年の松尾汐恩選手(DeNA)、前田悠伍投手(ソフトバンク)と、1位指名を4選手も輩出しています。また大阪桐蔭高の最大のライバル校である履正社高からも、ここ5年間で4選手、特に2020年には小深田大地選手をはじめ3選手が指名されました。

 名門校が多く、毎年のように多くの選手をプロに輩出している大阪府。特に近年は鞘師スカウト担当の選手の指名も目立つだけに、要注目です。

▲トップに戻る


兵庫県からの指名選手リスト

 兵庫県内からの高校から指名された選手のリストです。

<投手>
鳴尾高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
大石 昌義 1991 8 - - - - -

<野手>
報徳学園高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
小園 海斗 2018 1 内野手 524 1946 534 181 24 .274
伊丹北高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
鈴衛 佑規 1995 6 捕手 2 - - - - -

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
神戸国際大学付属高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
津嘉山憲志郎 ソフトバンク 2024 育7 投手
飾磨工業高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
岡植 純平 ソフトバンク 2022 育5 投手
明石商業高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
中森 俊介 ロッテ 2020 2 投手
来田 涼斗 オリックス 2020 3 外野手
水上 桂 楽天 2019 7 捕手
報徳学園高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
今朝丸裕喜 阪神 2024 2 投手
堀 柊那 オリックス 2023 4 捕手
小園 海斗 広島 2018 1 内野手
滝川二高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
坂井 陽翔 楽天 2023 2 投手
加藤 洸稀 ソフトバンク 2021 6 投手
高松 渡 中日 2017 3 内野手
市立西宮高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
山本 拓実 中日 2017 4 投手
三田松聖高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
稲富 宏樹 オリックス 2017 育1 捕手
神戸弘陵高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
村上 泰斗 ソフトバンク 2024 1 投手
東 晃平 オリックス 2017 育2 投手
須磨翔風高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
才木 浩人 阪神 2016 3 投手

☆寸評☆
 意外にも2人のみです。育英高や報徳学園高など、甲子園でも上位に来る力を持っている高校が多い中、これは意外な結果なのか、それとも阪神の影響が強いのか…。2005年は報徳学園高・片山博視投手を1巡指名したもののクジ引きで外し、2002年は報徳学園高・尾崎匡哉内野手(現・日本ハム)の指名が大きくクローズアップされたものの、結果的には断念し、2000年のドラフトでも、報徳学園高・山崎勝己捕手の指名を考えていたそうですが、福岡ダイエーに獲られてしまいました。このように狙っていた選手を獲得できなかったこともしばしばありました。

 しかし、2018年にやはり報徳学園高の小園海斗選手を1位指名し、4球団強豪の末に、見事に獲得に成功しました。1995年の鈴衛選手以来、実に23年ぶりの兵庫県下の高校からの指名となりました。指名してもくじで外したりと、縁遠かった報徳学園高の選手を、ついにカープが1位指名、入団にこぎつけ、今やカープに欠かせない戦力となっています。

 さて、プロ野球全体で見ると、大阪府同様、多くのプロ選手を発掘した県のひとつといえます。育英高、報徳学園高といった古豪、また、近年は明石商高、滝川二高や神戸弘陵高、姫路工高、神港学園高といったところも注目を集めています。このところ指名選手は減少傾向にありましたが、2016年の才木浩人投手が、兵庫県下では本ドラフトで8年ぶりの指名選手となりました。そして2017年には滝川二高の高松渡選手や、市立西宮高の山本拓実投手ら、育成も含めて一挙4選手が指名されました。2020年には明石商高から2名の選手が上位指名で、2023年にも坂井陽翔選手ら2名が支配下で指名されました。2024年にはソフトバンクが神戸弘陵高の村上泰斗投手を1位で、また報徳学園高の今朝丸裕喜投手を2位でそれぞれ指名し、上位指名選手が一気に2人誕生しました。さらに注目度が高まっている県となっています。

▲トップに戻る


奈良県からの指名選手リスト

 奈良県内からの高校から指名された選手のリストです。

<投手>
鳴尾高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
植村秀明 1967 2 - - - - -
橋本 啓 1997 8 - - - - -

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
奈良大学付属高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
岸本 佑也 楽天 2024 育1 内野手
天理高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
戸井 零士 阪神 2022 5 内野手
達 孝太 日本ハム 2021 1 投手
太田 椋 オリックス 2018 1 内野手
智弁学園高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
前川 右京 阪神 2021 4 外野手
廣岡 大志 ヤクルト 2015 2 内野手

☆寸評☆
 過去にわずか2人のみとなっています。いずれも1軍での出場がないという状況です。カープは関西からの指名が増えていますが、奈良県下の高校からの指名は遠ざかっています。天理大からの指名は出ているだけに、高校も目が離せない土地柄ではありそうです。

 さてプロ野球全体では、近年では若干減少傾向にあるものの、指名は天理高、智弁学園高が中心となっています。やはり奈良県下ではこの両校が全国レベル的にもトップクラスでしょう。とりわけ智弁学園高は2016年の春の選抜高校野球で初優勝を決めており、注目度の高い県といえます。2018年には天理高の太田椋選手が、奈良県勢では2014年の巨人1位の岡本和真選手以来、4年ぶりのドラフト1位でオリックスの指名を受け、さらには2021年にはまたも天理高の達孝太投手が北海道日本ハムの1位指名を受けました。2010年以降で3人ものドラフト1位を輩出している…やはり野球の実力の高い県です。

▲トップに戻る


和歌山県からの指名選手リスト

 和歌山県内からの高校から指名を受けた選手のリストです。

<投手>
田辺高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
新家 颯 2021 育1 - - - - -
智弁学園和歌山高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
小林 樹斗 2020 4 2 0 0 0 9.64
箕島高等学校
選手名 指名年 順位 試合数 勝利 敗北 セーブ 防御率
杉本 正志 1984 1 - - - - -

<野手>
智弁学園和歌山高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
林 晃汰 2018 3 内野手 153 483 119 47 11 .246
和歌山工業高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
山本 芳彦 2001 6 内野手 79 107 27 4 0 .252
市立和歌山高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
三家 和真 2011 育4 外野手 29 21 6 5 1 .231
井上 紘一 1994 7 外野手 - - - - - -
南部高等学校
選手名 指名年 順位 守備 試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
植田 幸弘 1983 捕手 378 571 102 55 16 .179

<12球団の過去10年(2015年)からの指名選手>
和歌山東高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
谷村 剛 ロッテ 2024 育1 内野手
田辺高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
新家 颯 広島 2021 育1 投手
市立和歌山高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
松川 虎生 ロッテ 2021 1 捕手
小園 健太 DeNA 2021 1 投手
箕島高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
中川 虎大 DeNA 2017 育1 投手
初芝橋本高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
黒瀬 健太 ソフトバンク 2015 5 内野手
智弁学園和歌山高等学校
選手名 チーム 指名年 順位 守備
小林 樹斗 広島 2020 4 投手
細川 凌平 日本ハム 2020 4 内野手
黒川 史陽 楽天 2019 2 内野手
東妻 純平 DeNA 2019 4 捕手
林 晃汰 広島 2018 3 内野手

☆寸評☆
 和歌山県からは7名が指名されており、特に2018年に林晃汰選手、2020年に小林樹斗投手、2021年に新家颯投手と、和歌山県下の高校生を相次いで指名しており、今やカープの注目件の1つとなっています。特に智弁和歌山高からの指名が相次いでおり、2021年のドラフト1位である関西学院大・黒原拓未投手も智弁和歌山高校出身と、急激に縁が深まってきた高校ともいえそうです。

 プロ全体で見ると、1968年の西武1位・東尾修投手をはじめ9名が指名された古豪・箕島高が中心となっており、強豪・智弁和歌山高が追うという感じです。イメージ的に、智弁和歌山高といえば野球の強豪校だけに、多くの指名選手を出している…という感じでしょうが、かつてはそこまで指名選手が多いわけではありませんでした。これは智弁和歌山高は進学校でもあり、大学経由でプロ入り選手が多いことも理由として挙げられます。しかし、近年では指名選手が相次いでいます。また、2021年には市立和歌山高から小園健太投手・松川虎生捕手のバッテリーが横浜DeNA・千葉ロッテの1位指名を受けるという快挙も。やはり和歌山県は目が離せない野球の盛んな県です。

▲トップに戻る